ED76形 0番台と1000番台 (九州遠征④)
九州新幹線開通で新幹線800系,N700系7000番台や在来線を堪能しました。
しかし、私は「ED76形」が見たく、鳥栖貨物ターミナル駅に近隣する田代駅へ。
何も調べていなかったのでED76形を確保できるか不安でした。
鳥栖駅を出発し、まもなくすると上り右側に赤い機関車が並んで停車しています....
ED76形0番台と1000番台が仲良く並んでいます。
運転席窓が異なり、1020号機はサッシとなっています。
どうやら桜島の降灰対策らしいですが、九州らしい仕様です。
手前車両はED76形56号機、奥は1020号機。
更に奥には、ローズ色のEF81形。
ED76-1020
ED76の特徴である中間台車。
ED75等とは違う風貌を醸し出しています。
EF81-401
関東で拝見するEF81よりくたびれ感が否めない状態です。
現役で活躍していますが、EH500形が九州に導入され、今後の動向が気になります。
ED76-1011
少し鳥栖駅よりに停車していました。
貨物列車の機関車らしく九州を疾走する勇姿を撮影したかった。
しかし、事前準備が中途半端な撮り鉄には無理な話。
ED76と赤13号のEF81に出会えただけでもラッキーである。
眩い程カラフルな「特急みどり・かもめ」と相対的に
左端中央に写っている相棒の顔が曇り始めている.....
近々に九州で鉄分補給できる機会に再度廻り合える事を楽しみに願い、九州遠征を終える。
ありがとう、上ちゃん。
付き合ってくれて......
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 唯一無二の貨物列車(2018.03.10)
- 春日和のさいたま(2018.03.04)
- 久々の鉄分補給(2017.03.26)
- カシオペア紀行の返却回送@ワシクリ(2016.08.21)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア 2016@大宮車両所(2016.05.29)
コメント